
i-padを最大に活用する患者コミニケーションソフトを導入しました。これにより患者さまにわかりやすい口腔内の資料が提供できるようになりました。
詳しくは→
こちら
患者さんに分かりやすい診断書が
驚くほどカンタンに作れる!
検査値を入力するだけで、口腔内の状況が分かりやすいイラスト付きの診断書として印刷できます。この資料を使って説明し、持ち帰っていただくことで患者さんのデンタルIQを高めます。
画像はドラッグ&ドロップで一括取り込み、
手際よく整理整頓!
口腔内写真は、メディアに保存された画像データをDentalXにドラッグするだけで簡単に取り込めます。さらに、取り込んだ画像の自動整理機能で、日付毎の整理もラクラク行えます。
予防・メインテナンスを強力にサポートする
リスク統計機能搭載!
リスク診断も、検査データを元にDMFTや出血歯数を自動算出。カリエスリスクや歯周リスクのデータも一元管理できます。蓄積したデータは集計し、グラフ表示や表計算ソフトへの書き出しも可能。
自由自在に増設可能!WindowsもMacも
フル活用のネットワーク型
受付に、各ユニットに、院長室に、と必要に応じて手軽にネットワーク環境を構築できます。
Windowsをお持ちなら、WEB(ブラウザ)機能でデータ検索&閲覧が可能。院内のPCは全て有効利用します。
検査データはチェアサイドで
ラクラク入力&印刷!
検査値を記録用紙に記入しなくても、iPod touchを使えば手軽にスイスイ入力できます。ムシ歯・プラーク・ポケット等の入力が終わったら、その場で送信。診断書が自動印刷されます。
位相差顕微鏡の動画比較で
抜群のプレゼン効果を発揮!
DentalXでは画像以外にも、動画の取り込みも可能。補助アプリのDX Playerを使えば、位相差顕微鏡で撮影した口腔内細菌の動画を前回のデータと並べて、比較再生することができます。
歯科衛生士さんにうれしい
歯科衛生実地指導・保険資料も同時作成!
DentalXに登録された検査データを利用して、患者さん配付用の診断書以外にも、歯周検査表・歯科衛生実地指導・08保険資料など様々な帳票を印刷することができます。
インターネットに常時接続で、
無限大のプレゼン資料を入手!
検査結果を用いた資料だけでなく、治療の進め方や口腔ケア情報、自費の料金メニューなど、グラフィカルでわかりやすいプレゼン資料をご用意。
欲しい資料はいつでも好きな時にダウンロードできます。