酒田市の熊谷先生のお話では
虫歯も歯周病もコントロールできる疾患で咬みあわせもコントロールできるとのこと。現実にはまだまだ難しいと思うが努力は必要だろう。
例えば、欠損がある患者さんは年々減少傾向にある。
虫歯の
予防に力をいれ、正しい知識を患者さんにも吹き込んでいければ自分のクリニックの
虫歯を持つ患者さんは次第に減ってくるだろう。
私が昨年、製作した無歯顎の総
義歯は1ケースあったかどうかというぐらいに入れ歯の方も減っている。
世の中から欠損のない患者さんが増えていくことはいいことだと思う。しかし、そうなるには定期的なメンテナンスが不可欠である。
どんなに高額な治療をおこなっても正しいメンテナンスと正しい
予防の知識がなければ数年後に再治療となろう。
私は歯科人生のほとんどを
インプラント治療の知識の追求と技術の追求に費やしてきたがそれもそろそろ終わりだろう。
実際に私のクリニックで歯が再度悪くなってやり直すというケースは非常に少ない。ほとんどが相当に昔に治療された歯に
トラブルが生じて
抜歯となり仕方なく
インプラント治療となるケースである。
本日も歯の破折
症例が1名あったが治療技術が上がるとなんとか保存できてしまう。破折した部分がわずかであれば持たせることができる。
抜歯は治療の施しようがなくなって初めて行うべき治療法だと思う。
もう1名の
根の治療の相談の新患もとにかく
根の中の再治療→予後不良なら歯
根尖切除法をおこなう→それでもだめなら→
抜歯→
インプラント
となる。
このようになるべく抜くタイミングを遅らす方が時間を稼ぎ、残りの人生を自分の歯で食べることができるはずだ。
治療方針
フェイスブック